このような疑問にお答えします。
こんな方におすすめ
・毎日食パンを食べながらダイエットしたい
・コスパの高い食パンを使ってダイエットしたい
・ダイエット中でも人気の高級食パンを食べたい
この記事で解決できる根拠
筆者はいつも市販の食パンや人気の高級食パンも食べながら15キロのダイエットに成功。その実体験を元に方法を解説します。
この記事を読むメリット
朝食でも昼食でもおいしい食パンを食べながらダイエットできる方法が分かります。
この記事は3分以内で読める内容になっています。
ではさっそくいきます!
食パンダイエットの食べ合わせメニュー

はじめに、筆者のたどり着いた食パンダイエットでおすすめの朝食の食べ合わせメニューを紹介します。
・食パン(6枚切)1枚
・スクランブルエッグ 1個分
・納豆 1箱
・ヨーグルト(はちみつ入)
・コーヒー 1杯
実はこのメニューはダイエットに理想的な食材の組み合わせなんです。
なぜこの食べ合わせが良いのか
まず、このメニューでカロリーがどれくらいか分かりますか?
正解は400カロリー
食パンに塗ったりトッピングしたりするもののカロリーによって変わりますが、大半はこの食べ合わせメニューだと400カロリー以内になります。
朝食は400カロリーから500カロリーにしておくとダイエット中でも腹持ちも良くて、食べ過ぎにもならないのでいいバランスになります。

ダイエット食材①たまご
ゆで卵ダイエットも以前流行っていましたね。
ゆで卵といえば板東英二さんのイメージが強い方も多いかと思いますが、卵はダイエットに人気の食材です。
歌舞伎役者の市川海老蔵さんもゆで卵ダイエットで短期間で20キロやせたそうです。
卵には、たんぱく質が豊富なので腹持ちも良く、内臓脂肪のコレステロール低下作用や食欲を抑える効果もあります。
ダイエット食材②納豆
納豆にもたんぱく質が豊富に含まれていることも良いポイントです。
、
さらに代謝を上げるナットウキナーゼ、脂肪燃焼を高めるアディポネクチン、さらに便秘解消を促進する納豆菌も含まれます。
ダイエット食材③ヨーグルト
ヨーグルトには腸内の善玉菌を増やしてくれる乳酸菌が入っています。
さらにたんぱく質やビタミンB2、カルシウムなど、脂肪や老廃物の排出を促進する成分がたっぷり含まれています。
ダイエット食材④コーヒー
コーヒーに含まれるカフェインには脂肪燃焼効果があります。
コーヒーを飲むと、自律神経が活性化しますので、脂肪を消費しやすい体になります。
飲むタイミングは食後が理想で、食事でとった脂質の吸収を抑えることができます。
ダイエット食材⑤食パン
食パン自体がダイエット食材というと少し語弊があるかもしれません。
ご飯1杯は250カロリーですが、食パン(6枚切)は1枚150カロリー。
何かをトッピングしたり塗っても200カロリーから250カロリーですので、同じ炭水化物でもご飯よりも低カロリーに抑えることができます。
食パンダイエットでは食パンに何を塗る?

ダイエットに詳しい方はすでにお気づきかと思いますが、たんぱく質が多く含まれているものはダイエットに向いています。
たんぱく質は消化するときにカロリーも消費していれる食材ですし、筋肉アップにも役立つからです。
食パンダイエットで食パンに塗るもの、トッピングするものを集めました。
・ピーナッツバター
・ヨーグルト
・チーズ
・マーガリン
・ツナ&マヨネーズ
・はちみつ
・ハム&チーズ
・海苔の佃煮
・卵&マヨネーズ
・納豆
こんな感じ。はい。ほぼたんぱく質です。
どの食材も過剰に塗ったりトッピングしたりしなければ大丈夫。
毎日食べると危険ですが、たまには生クリームをつけてもいけます。

市販の食パンで食パンダイエットするときのポイントは?

食パンはメーカーや種類によって成分も様々でして、小麦粉のみでなく、全粒粉入り、ライ麦粉入りもあります。
市販の食パンだと多少の違いはありますが、カロリーは150カロリーから200カロリーの間になります。
また、山切りと角切りの2種類がありますが、形の違いではカロリーは殆ど変わりません。
稀にハイカロリーなものもありますので、購入時はパッケージに記載のカロリーは確認して買うようにしてくださいね。
食パンダイエットの太らないレシピ
食パンダイエットは朝食ではもちろんダイエットに向いているのですが、昼食としても太らないレシピになります。
昼食の場合、朝食に比べるとカロリーを増やさないと午後の活動に必要なエネルギーが不足する可能性があります。
ローストチキン+サニーレタス、Wチーズ、魚缶、などトッピング食材の量を増やすことで、カロリーを高めるのがおすすめです。
市販の食パンの場合
6枚切の食パン1枚は150カロリー。450カロリーのトッピングをしても600カロリーです。
ケンタッキーフライドチキンが1ピース250カロリーですので、フライドチキン1個とチーズ1枚から2枚をトッピングしてもまだ余裕があるくらいです。
高級食パンの場合

高級食パンの場合は注意が必要です。
生クリームなどのハイカロリーな成分が含まれている場合もありますし、高級食パンはちぎって食べたり、好きな大きさに切って食べるものが大半ですよね。
1斤のカロリーを確認して、カロリーから量を決めると太らないレシピにすることができます。
食パンダイエットの食べ方は焼く?焼かない?
食パンを焼いて食べるのか、焼かずに食べるのかは好みで決めればOKです。
基本的にカロリーは焼いても変わりません。
ただ、しっかりした食感がある方が腹持ちがよくなりやすいので、腹持ちをよくしたいときは焼いて食べるのがおすすめです。
食パンダイエットのおすすめテクニック

カロリーも高くないのに満腹感も得られやすい市販の食パン。
いつもマーガリンを塗ったり同じものを塗ったりトッピングしたりする場合は飽きてしまい、物足りなくなることもあります。
この悩みを解消するのが好みの味や食感に焼けるトースター選びです。
ここではおしゃれ、おいしく焼ける、人気のトースターを3つ紹介します。
✓一気に焼き上げる!もっちり食感のアラジントースター
実勢価格15,120円
みためもおしゃれ!もちフワ食感のおいしいトーストが焼けるバルミューダ
実勢価格24,732円
奇跡のサクモチ食感!ヘルシオグリエ
実勢価格21,963円
まとめ:食パンダイエットで食べて痩せる方法
食パンを使ってダイエットした有名人といえば、芸人のキンタローさん。1日3食パンを食べるダイエットに成功したようです。
その時は、8枚切の食パン2枚までをルール化して実践されました。
1日3食すべて、食パンを食べるとうのはちょっと厳しいんじゃないかと思いますので、ぜひご自身の好みやペースにあった食パン選びを楽しんでくださいね。

