こんな方におすすめ
・話題のジェルクッションの効果が気になる方
・長時間座っても腰を痛めない椅子が無くて困っている方
・自宅で長時間座ってデスクワークなどパソコンをする方
この記事で解決できる根拠
筆者は腰痛持ちのテレワーカー&ブロガー。自宅では1日10時間以上座ってパソコン作業をしていますが、腰痛の痛みもなく作業できています。
この記事を読むメリット
新しい椅子を購入しなくても腰が守れる方法が見つかります。
この記事では、筆者がテレワークがきっかけで自宅の椅子で長時間座っても腰が痛くならないように購入したジェルクッションの効果について紹介します。
腰痛持ちでも安心してテレワークグッズ!
自宅に固い椅子しかなかったり腰への負担が大きい椅子しかない方は、ぎっくり腰になる前に対策としてクッションを利用するのがおすすめです。
なぜなら腰の負担が少ないゲーミングチェアは高価なものだったり、安価なものは生産がおいついておらずなかなか手に入らないためです。
話題のジェルクッションは腰痛の負担軽減に効果あり!
筆者は固い椅子に1日8時間以上座ってテレワークをした結果、ぎっくり腰になってしまいました。
すぐできる対策として話題のジェルクッションを購入して使った結果、効果抜群でして、ぎっくり腰でも1日座って快適にテレワークができました!
数日間使っていますが安定の柔らかい座り心地でお尻や腰回りの負担が少なく、仕事にも集中できますので、ぜひみなさんに紹介したいと思います。
ジェルクッションは色んなお店で販売されていて選ぶのも難しくなっていますので、選び方のポイントも合わせて紹介します。
腰痛対策に効果のあったジェルクッションの紹介
今回筆者が購入したのは、卵を置いて座っても割れないことで有名になった、楽天市場で販売されているこちらのジェルクッションです。
![]() | 【複数ご購入でさらに300円OFFクーポン】ジェルクッション ゲルクッション 在宅勤務 ハニカム ゲルシートクッション 2重構造 カバー付き 卵 割れない デスクワーク 価格:1,980円 |
名前はジェルクッションで、他ではあまり売っていない黒色です。
値段はなんと1980円!
サイズは34cm×40cmの1サイズ、厚さは35mmです。
滑り止めのついたカバーもついています。
腰痛でも安心して使えるジェルクッションの選び方
ジェルクッションを選ぶポイントがありますので、紹介します。
ジェルクッションの価格とサイズ
まずはテレビショッピングでも放送されていた本家。
・価格は5500円(税込)
・サイズは40cm×44cm
・厚さは30mm
重さは1230gでしっかりした構造のようです。
続いて楽天市場で調べた結果を紹介します。
・最安値は1580円
2000円以下の商品も多数ありましたのでそれぞれのレビューを見たところ、快適との声も多数ありましたが、表記されているサイズや厚さよりも小さいとの声が目立ちました。
・最高値は10260円
3000円以上になると、サイズが40cm×40cm、厚さが40mm以上など、サイズが大きくて厚みもあるジェルクッションが多数販売されていました。
筆者は通常のイームズチェアを使っていて、内側にクッションが収まる最適なサイズが40cm×35cmでしたので、3000円以下でレビュー評価の高いお店のジェルクッションで買いました。
ジェルクッションの構造
調べてみると構造にも違いがあることが分かりました。
第1世代 | 一重ハニカム構造(重さ 1000g未満) |
---|---|
第2世代 | 二重ハニカム構造(重さ 1000g以上) |
第3世代 | 二重ハニカム構造(重さ 1000g以上) |
第3世代の方が細かい構造になっていますが、第2世代以降ではそこまで大きな違いはないというのがいろんなレビューを調べた結果から分かりました。
第1世代(一重ハニカム構造)のジェルクッションはやわらかさを感じにくいなどのレビューが多く、クッション性は弱い傾向です。

低価格のものは第1世代のジェルクッションが多数ありますので、選ぶ際は二重構造になっているものを選ぶのがおすすめです。
ジェルクッションの選び方のポイントまとめ
まとめると、二重構造の2000円から3000円あたりの価格帯で販売されている商品が、腰痛持ちの方にはおすすめです。
他には青色か黒色どちらにするか、配送の早さで選べばOK!
筆者は配送が混雑しているタイミングのようでしたが、日曜日に購入して水曜日には受け取れました。
無重力のクッション性があるのか検証してみた!
すでに使用してジェルクッションの効果は実感してました。
ですが、やっぱり気になりますよね。
本家と同じく卵が割れない無重力のクッション性が実現されているのか!
なので検証してみました。
1.カバーから出して椅子にジェルクッションをセッティング

まずは椅子にクッションをセット。
2.クッションの上に生卵をセッティング

続いて卵をあえて割れやすい横向きに置きます。
3.椅子に座って無重力のクッション性を確認

いざ!検証!体重64kgの筆者(男性)が座ります。

割れる予感まったく無し!
4.椅子から立って生卵の状態をチェック

鶏が卵を産んだときかのようにきれいな卵が出てきました!
座っているときは無重力の隙間がしっかりできて、卵がすっぽり間に入ってました!
腰痛持ちでも安心してテレワークできるジェルクッション
今回は、過去に数回ぎっくり腰になった腰痛持ちの筆者が実際に購入して実証したことを記載しました。
ジェルクッション自体は腰痛持ちの方にとっても効果が期待できるクッションです。
ただし、ジェルクッションでも選び方に失敗すると期待通りの効果が得られない可能性があります。
選び方のポイントは2つです。
1.二重ハニカム構造のジェルクッションを選ぶ
2.使用する椅子のサイズを測り、収まるサイズを選ぶ
後は、念のためにカバーが付いているかは確認しつつ、好みの色や希望の配送スケジュールがあるかなどを確認すればOKです。
テレワークなど一時的に自宅で仕事ができる環境を作りたい人にとっては、高価な椅子を買うよりも低価格で機能性抜群のジェルクッションを買う方が合理的ですよね。
ぎっくり腰など腰痛はいきなり悪化しますので、早めに対処しておきたいですよね。
プライム会員になってプライム商品を選んで買えば、送料無料ですぐに届くのでおすすめです!
今ならAmazonプライムの30日間無料体験も実施中です!
よければぜひ一度チェックしてみてください。

