抜け毛が増えてきた気がするからAGAクリニックで薄毛治療をしようと思って調べていたら、AGAクリニックのHPには血液検査もあるって書いてあったんだけど。
私もAGAクリニックで薄毛治療をしているので、血液検査をやってもらってます!
AGA治療は飲み薬と塗り薬が主な治療なのになぜ、なぜAGAクリニックでは血液検査があるのか、これからAGA治療を始める方に分かるように説明させてもらいます!
ではさっそくいきます。
AGAの血液検査はなぜ必要なの?
AGAクリニックのHPでよく見かける血液検査、無料でしてくれるところもあれば、有料のクリニックもありますが、そもそもなぜAGA治療に血液検査が必要なの?
そう思う方が大半だと思います。
AGA治療で血液検査を行う理由について、紹介します。
AGA治療の前に行う血液検査が必要な理由
AGA治療で血液検査を行う理由の一つ目は、AGA治療薬を使える体質なのかどうかを調べるためです。
・AGA治療薬の効果が見込めるかを調べる
・AGA治療薬を服用できる体質かを調べる
AGA治療薬の効果が見込めるかどうか、AGA治療薬を服用しても体に悪影響が出ないかを調べます。
AGA(男性型脱毛症)の治療は、抜け毛の原因となる悪性の男性ホルモンである「ジヒドロテストステロン」を作らないようにするために、主にプロペシアやザガーロなどの飲み薬を使います。
AGA治療薬は肝臓の働きによって代謝されるお薬なのですが、体質や体調によっては合わない人もいます。
肝臓がしっかり機能していないと代謝されずに肝臓に蓄積されてしまったり、場合によっては、副作用として肝機能障害を起こすこともあります。
筆者がAGAクリニックからもらった「フィンペシア」という処方薬にも副作用の説明として肝機能障害の説明もありました。
※「フィンペシア」は、プロペシアと同じ有効成分であるフィナステリドを含むAGA治療薬で、ジェネリック医薬品です。
AGA治療中に行う血液検査の必要性は?
AGA治療で血液検査を行う理由の二つ目は、AGA治療の副作用が出ていないかを調べるためです。
AGA治療薬を服用し始めると副作用出る可能性もあるのですが、血液検査を行うことで、副作用が出ていないかを調べることができます。
副作用の症状が出ている場合は、原因を調べる際に参考にもなりますし、自分では気づいていなくても血液検査の結果から副作用の症状が出ていないかが分かることもあります。
AGA治療を始める前とA始めてからの血液検査の結果を比較することで、服用している治療薬の影響が分かります。
副作用が気になる方の場合は、希望すれば毎月1回は血液検査を行ってくれるクリニックを選ぶ方もおられます。
AGA治療をクリニックで行う理由として、治療薬の副作用が心配だからという方は、初回だけでなく、治療開始後も血液検査を行ってくれるクリニックを選ぶと安心ですね。
血液検査で遺伝子検査を行う場合もある
血液検査からAGAになりやすい体質なのかどうかを調べることもできるので、血液検査で遺伝子検査を行うクリニックもあります。
これはアンドロゲンレセプター遺伝子検査と言われるものでして、AGA(男性型脱毛症)の発症しやすさを遺伝子レベルで検査できます。
アンドロゲンレセプターの「ジヒドロテストステロン」に対する感受性が高いほど、毛母細胞は「ジヒドロテストステロン」の影響を受けやすくなり、AGAを発症しやすくなるという基準のもと、感受性を調べます。
血液検査と遺伝子検査をそれぞれ行うAGAクリニックもあり、筆者が治療を行っているAGAクリニックでは、それぞれ無料で検査してくれました。
AGA血液検査の方法と費用について知りたい
AGA治療で行う血液検査の方法にはどういったものがあるのか、また、いくらぐらいかかるのか気になりますよね。
AGA血液検査の方法は?痛い?カンタン?すぐできる?
血液検査といえば、健康診断のときにする方法と同じ採血方法でして、AGA治療のできるクリニックや皮膚科で血液検査をしてもらえます。
AGAクリニックでオンライン診療を受ける場合はどうするの?と思う方もいるかもしれませんが、自宅で検査をできる採血キットが用意されているクリニックもあります。
自宅でできる採血キットは、注射針を使わずに、血糖値測定のように指先に針を当てて採血します。
筆者は通院診療でAGAクリニックに通っているので、注射針での採血をしてもらっています。
健康診断のようにたくさん血ををとるわけでもないので、チクっとはしますがすぐに終わります。
AGA血液検査の費用は高い?安い?もしかして無料?
血液検査はAGA治療と同じく健康保険の適用外、自由診療になりますので、AGAクリニックでも皮膚科でも費用は変りません。
AGAクリニックによって血液検査の費用も異なっていて、安いところだと1回5千円、高いところで1回1万円が相場です。
また、初回だけ無料、1回ならいつでも無料、何回受けても無料のところもあれば、選ぶ治療メニューによって血液検査の費用が変わるAGAクリニックもあります。
筆者が通っているAGAクリニックの場合は、初回の血液検査は無料で、3ヵ月に1回行う血液検査は有料になっています。
AGA治療の費用がいくらかかるのかを比較して考える時に血液検査の費用も調べておくとAGA治療の総額が分かりますので、検討するクリニックの血液検査の回数や料金も調べておいた方が良いと思います。
AGA治療の血液検査について、方法や費用以外に気になることについてもまとめていますので紹介します。
AGA治療の血液検査に関するQ&A
AGA治療を行うクリニック選びの参考にもなる3つのQ&Aを紹介です。
・AGAクリニックでも血液検査の有無や回数が違う?
・AGA血液検査の結果はどれくらいの期間で分かるの?
・AGA治療中は献血ができないっていうのは本当?
順に説明します。
AGAクリニックでも血液検査の有無や回数が違う?
AGA治療を安全に行うには血液検査は必須と言ってもおかしくないのですが、クリニックによっては血液検査をしていない場合もあったり、血液検査の回数も異なります。
AGA治療は髪の毛の成長サイクルを整えていくことになりますので、短くても6か月、通常は1年間は継続して取り組みます。
ですので、長期的に服用しても体に悪影響が出ないようにしたいなら、AGA治療を始める前には血液検査を受けておいた方が良いと思います。
初回の血液検査は無料のクリニックを多くなっていますので、AGAクリニックを選ぶときには少なくとも1回は血液検査をしてくれるクリニックを選ぶのが、クリニック選びで失敗しないコツです。
多少のリスクは背負っても個人輸入代行サイトでAGA治療薬を購入したいという方も、1回はAGAクリニックで血液検査を受けておけば、治療薬の副作用で体に悪影響が出るリスクを抑えることができます。
AGA血液検査の結果はどれくらいの期間で分かるの?
AGA治療を早く始めたいけど血液検査の結果が分かってから治療を始めたい方には、検査を受けて結果がどれくらいの期間で出るのか気になりますよね。
こちらはクリニックによっても変わりますが、少なくとも2週間はかかると思っておいた方が良いと思います。
筆者の場合は、AGAクリニックで検査を受けて、3~4週間で結果が出るということでしたので、AGA治療を始めてから2回目の通院時に、血液検査の結果を受け取りました。
AGA治療スタート時点としては特に問題はなかったので、治療を始めてから行う血液検査の結果と比較しながら、必要に応じて治療方針を変えていく動きになりました。
ちなみに筆者の場合はAGA治療の副作用としてよくある「多毛症」の症状が2ヵ月目から出始めましたが、発毛治療を弱くするほどの状態ではなかったので、そのまま発毛治療を行うことにしました。
AGA治療中は献血ができないっていうのは本当?
AGA治療の中でも髪の毛の成長サイクルを正常に戻すことで抜け毛の症状を抑える治療を行っている場合は、献血はできません。
AGA治療はおおまかに分けると2種類。
・抜け毛を抑える(主にフィナステリド・デュタステリド)
・発毛を促進する(主にミノキシジル)
抜け毛を抑える治療薬「フィナステリド」は悪性の男性ホルモンを抑制する働きがあります。
発毛を促進する治療薬「ミノキシジル」には、頭皮の毛母細胞や毛乳頭細胞に働きかけて血行を促進し、髪の毛が生えやすい頭皮環境にする働きがあります。
献血できないのは「フィナステリド」を服用しているときでして、「フィナステリド」は妊娠中の女性に献血してしまうと、男の子の生殖器に奇形を生じさせる可能性があります。
この「フィナステリド」は服用だけでなく、口に入れたり皮膚に付着した場合でも胎児に悪影響を及ぼす可能性もあり、女性の場合は服用を禁止されています。
献血したい場合は治療薬「フィナステリド」の服用を止めた後も血中から消失するまでに1か月はかかると言われています。
服用を止めてから1ヵ月以上は経過してから行う必要がありますし、治療薬の服用は必ず申告するようにしてください。
抜け毛を抑える治療薬にはプロペシア(フィナステリド)だけでなく、ザガーロ(デュタステリド)を使用するAGAクリニックも増えてきているのですが、こちらはさらに注意が必要です。
治療薬「デュタステリド」は、元々は前立腺肥大症の治療薬として使われていたものですが、「フィナステリド」よりもAGA治療の効果が期待されています。
こちらを服用した場合は、献血するまでには半年以上は間を空ける必要があります。
さらに詳しい情報は、日本赤十字社HPに掲載されています。
AGA血液検査をしてくれる人気のAGAクリニック
AGA治療で血液検査が必要なこと、方法や費用について分かったけど、どうやってAGAクリニックを選べば良いのか分からない!
そんな方のために人気のAGAクリニックを血液検査の回数別に紹介します。
血液検査は1回のみ、年1回、年4回、年12回のAGAクリニックがあります。
1回のみ(開始時)
… AGAスキンクリニック
1回のみ(任意の時)
… ゴリラクリニック
年に1回
… AGAヘアクリニック
毎月1回(希望者のみ)
… リアス銀座クリニック
各AGAクリニックについても説明しておきます。
AGAスキンクリニック
あなたの薄毛は治療できる!発毛治療専門の【AGAスキンクリニック】
実績に圧倒的な自信があるので効果がなければ全額保証もしてくれるAGAスキンクリニック。
全国に63院以上あるので、関東・関西以外の方、転勤が多い方でも利用しやすいクリニックです。
クリニック所在地:全国63院
北海道札幌、青森、 仙台、秋田、東京秋葉原、東京池袋、東京上野、東京品川、東京渋谷、新宿駅前、東京立川、 東京町田、横浜、川崎、大宮、川口、千葉、柏、船橋、宇都宮、銀座レディース、新宿東口レディース、名駅錦通、名古屋栄、名古屋、静岡、浜松、四日市、富山、名古屋レディース、京都河原町、京都駅前、大阪梅田、大阪西梅田、大阪京橋、大阪難波、大阪天王寺、大阪堺東、神戸、姫路、大阪梅田レディース、京都駅前レディース、岡山、広島、広島福山、松山、高知、福岡、小倉、熊本、鹿児島、沖縄
治療費用(通院):予防6,200円~、発毛15,400円~
休診日:年中無休
血液検査:年1回(無料)
ゴリラクリニック
ゴリラクリニックは、「男も美しくあれ」をコンセプトに全国の主要都市にクリニックがあるおしゃなクリニック。
ゴリラクリニックオリジナル治療薬でのAGA治療になっていて、3つの人気メニューあります。
クリニック所在地:主要都市
新宿、渋谷、池袋、銀座、上野、町田、横浜、大宮、千葉、大阪梅田、大阪心斎橋、京都烏丸、神戸三宮、名古屋駅前、名古屋栄、福岡天神、札幌、仙台、広島
治療費用:予防6,600円~、発毛8,960円~
休診日:年末年始
血液検査:任意で1回(無料)
ゴリラクリニックのAGA治療についてさらに詳しく知りたい方にはこちらの記事
→ゴリラクリニックAGA治療の評判は?薄毛治療の経験者が分かりやすく解説!
AGAヘアクリニック
サッカーの長友祐樹選手がテレビCMに出演して話題になったAGAヘアクリニック。
AGA治療の料金体系もシンプルで、年1回の通院でOK!オンライン診療も受けられます。
クリニック所在地:全国9院(秋葉原・大宮・梅田・船橋・横浜・つくば・千葉・高崎・宇都宮)
治療費用(通院):予3,600円~(初回1,800円)、発毛11,800円~
治療費用(オンライン):予防3,600円(初回1,800円)~、発毛10,800円~
休診日:年末年始
血液検査:年1回(通院 3,000円、オンライン採血キット 5,000円)
AGAヘアクリニックの評判や効果が知りたい方におすすめの記事はこちら
→AGAヘアクリニックの評判と効果について薄毛治療の経験者が徹底レポート
リアス銀座クリニック
リアス銀座クリニックは、希望すれば唯一毎月1回は血液検査をしてくれるAGAクリニックです。
しかもカウンセラーは全員、日本毛髪科学協会認定の毛髪診断士を取得した発毛のプロがしてくれます。
クリニック所在地:東京(銀座)
治療費用(通院):予防 2,980円~、発毛8,400円~26,600円
休診日:不定休
血液検査:毎月1回(希望次第・無料)