このような疑問に答えます。
ダイエットは方法を間違えるとハゲるリスクがあります。
この記事を書いている筆者もダイエットで抜け毛が増えた経験があります。
今回は、髪の毛を守りながらダイエットに成功するコツについて紹介します。
こんな方におすすめ
- 抜け毛や薄毛にならずにダイエットしたい
- ダイエットして抜け毛が増えて困っている
筆者の薄毛対策の経験から、ダイエットして抜け毛が増えてしまったときの対処法についてもお伝えします。
『自分に自信をつけたい!魅力的なカラダになってモテたい!かっこよくなりたい!そう思ってダイエットを頑張ったのに、ハゲてしまった…』
そうなりたくない人にぜひお伝えしたい内容です。
- ダイエットではげない為に気をつけること
- ダイエットではげてしまったときの対処法
この記事は3分ぐらいで読める内容になっています。
ダイエットでハゲるって本当?

ストレスをためずに適度な運動をして、必要な栄養を十分摂れる食事をしていれば問題ありませんが、無理なダイエットをするとハゲることがあります。
短期間の過度なダイエットで抜け毛が増えてハゲた
一時期、置き換えダイエットが流行ったときに、筆者もダイエットしてみました。
1日2食は炭水化物を植物性たんぱく質のプロテインに置き換えるダイエットです。
1ヵ月4キロペースで痩せることに成功はしたのですが、明らかに抜け毛が増えました。
数年後にハゲて薄毛治療を開始することに…。
有名人でもダイエットではげる直前だった人もいる
元SDN48のなちゅさんも4カ月で22kgのダイエットに成功したときにハゲかけたとご本人が発言されています。
シャワーの際に抜け毛がびっくりするくらい多くて、毛の固まりになったそうです。
『このままではトレンディエンジェルの斎藤さんになる!』
そう思って急いで対策をしたとブログでも語られていました。
Twitterに投稿されたダイエットでハゲたみなさんの声
他にもダイエットしてはげた方のTwitterコメントを紹介します。

男性、女性どちらもダイエットしてはげたとのツイートが投稿されてます。
ダイエットしてハゲたから治療したという声もありますが、筆者としてもリアルすぎて笑えません。
ダイエットはどこか集中的に痩せることは難しくて全体的に痩せていき、無理をすると脂肪だけでなく、髪の毛まで弱くなっったり、体に異変が出ることもあります。
なぜ短期間で痩せすぎたり無理なダイエットをするとハゲるのか、詳しく見ていきます。
ダイエットでハゲる5つの理由

無理なダイエットではげる理由は5つです。
- はげる理由① 栄養不足
- はげる理由② ホルモンバランスの崩れ
- はげる理由③ 過度なストレス
- はげる理由④ 血行不良
- はげる理由⑤ 休止期脱毛症
順に説明します。
はげる理由① 栄養不足

ダイエットではげる原因としてまず考えられるのが、栄養不足です。
過度な食事制限をしたり偏った栄養バランスの食生活を続けると、髪の毛を作る栄養が不足してしまい髪の毛が成長することができません。
髪の毛の成分は8割がたんぱく質なのですが、摂取して栄養が髪の毛まで届くのは体の中でも最後です。
全身にたんぱく質がいきわたるまで必要な量を摂取しないと、髪の成長を阻害してしまうので、髪の毛の為にもたんぱく質はたっぷり摂取する必要があるんです。
炭水化物を抜くダイエットをする人もいますが、炭水化物を減らしすぎると炭水化物の働きをたんぱく質が代用するので、髪の毛に必要なたんぱく質まで不足します。
はげる理由② ホルモンバランスの崩れ
過度に栄養の偏った食事をすると崩れるのは栄養バランスだけではありません。
女性の場合でもホルモンバランスが崩れると男性ホルモンが増えてしまい、頭皮や髪の毛に悪影響を与えてしまうことがあります。
男性の場合は、男性ホルモンのテストステロンが不足すると補うために悪性の男性ホルモンであるジヒドロテストステロン(DHT)を生成します。
ジヒドロテストステロンが増えると、毛母細胞や毛乳頭細胞に作用して抜け毛を促進してしまいます。
これはAGA(男性型脱毛症)という症状で、ジヒドロテストステロンを作り出しやすい体質かどうかは遺伝により決まるのですが、肥満やストレス、偏食によりテストステロンを作る機能が低下することも影響します。
はげる理由③ 過度なストレス

食べたいものを我慢するストレスやダイエットの効果を気にしすぎてストレスをためたりすると、髪の毛に影響し、抜け毛や薄毛の原因になります。
ある程度のストレスは良い刺激になると言われますが、食べたいものを我慢したり精神的にもきついような負荷の大きい運動をしたりするのは危険です。
ストレスが原因でハゲるといえば円形脱毛症をイメージする人が多いのですが、ストレスがAGA(男性型脱毛症)を促進する可能性もあります。
はげる理由④ 血行不良
血行不良になるのは、食事制限に頼るダイエットで運動しない場合、喫煙して食事を我慢する場合、その他にもいくつかあります。
血行不良で髪の毛の成長に必要な栄養が届かなくなると、髪の毛が成長できないまま抜けることになり、ハゲる原因になります。
はげる理由⑤ 休止期脱毛症
無理なダイエットは「休止期脱毛症」を引き起こすとも言われています。
「休止期脱毛症」は、髪の毛が1日に100本以上抜けたり、頭部にびまん性の脱毛が見られたりすることです。
本来、髪の毛は、成長期~退行期~休止期があり、成長期の初期段階では、古い髪の毛が抜け落ちて、同じ毛穴から新しい髪の毛が生えてきます。
「休止期脱毛症」になると、本来はまだ抜けないはずの古い髪の毛が休止期に抜け落ちてしまいます。
1か月で10キロなど、体への負担が大きすぎるような急激なダイエットをすると、はげる原因になりますので、気を付けてくださいね。
ダイエットではげないための3つの注意点

ダイエットではげないための方法は3つ。
- はげないための注意点① 栄養バランス管理
- はげないための注意点② こまめな水分補給
- はげないための注意点③ 頭皮ケア
はげないための3つの方法① 栄養バランス管理

たんぱく質は、1日に体重×1g摂取する必要があると言われており、負荷の大きい筋トレやダイエットの運動を行う場合は、体重×1.2g~2g必要になります。
牛丼1杯でとれるたんぱく質は20gですので、1日分のたんぱく質は牛丼3杯~6杯分ですので、通常の食事にみでは不足しやすくなります。
プロテインやサプリメントなどを使ってたんぱく質を補うこともできます。
栄養バランス管理については、たんぱく質、脂質、炭水化物のPFCバランスを考えて、バランスよく摂取することがダイエットではげないコツになります。
PFCバランスを考えてダイエットする具体的な方法について知りたい方はこちらの記事を参考になると思います。

はげないための3つの方法② こまめな水分補給

水分が不足すると、頭皮が乾燥してしまい、フケや発疹で炎症になる可能性があります。
また、水分不足が続くと、本来血液で届ける栄養を髪の毛まで届けることができなくなります。
身体の60パーセントから70パーセントが水分でできていることから、水分を減らせば痩せることができると思う人もいるかもしれません。
ダイエットにより筋肉が増えるとダイエット前よりも水分が必要にもなりますので、ダイエットの時こそ、いつも以上に意識して水分をたくさん摂るのが正解です。
1日に2.5リットル、飲み水だけで1.2リットル飲めば良いと言われいますが、一気に飲むのは良くありません。
身体は、入る水分と出る水分が一定に調整されることで体内のバランスをうまくとりますので、コップ1杯程度のお水をこまめに飲むようにしましょう。
はげないための3つの方法③ 頭皮ケア

紫外線から頭皮を守るために帽子を被るなどの対策も必要ですが、ダイエットのために筋トレやスポーツをして汗をかいたら頭皮ケアもしっかり行うことも大切です。
家に帰ったら汗を流さずにそのまま寝てしまって翌朝に洗髪したりしている方は要注意。
毎日頭皮のケアをしてから寝るようにすることもダイエットではげないようにするコツです。
そして、洗髪で気を付けるべきはシャンプー選びです。
洗浄力が無駄に強い、どこでも買える安いシャンプーを使っている人は頭皮環境が悪化しやすいので、ハゲたくない人は適度な洗浄力で頭皮を洗えるアミノ酸系のスカルプシャンプーを使いましょう。

ダイエットではげてしまったときの対処法
ここからはダイエットではげてしまったらどうすれば良いのか説明します。
- これ以上ハゲない習慣を身に付ける
- 育毛剤が自分の症状に有効か試してみる
- ダイエット以外の理由がないか調べる
まずはこれ以上ハゲないために、「ダイエットではげないための3つの注意点」を守ること。
次に、栄養不足が原因であれば、育毛剤を使うことで元気な髪の毛を育てることができます。

栄養不足やストレスのみが原因であれば、食事や生活スタイルを見直したり育毛剤を使うことで改善するかもしれませんが、体質や遺伝にも原因があるかもしれません。
つまり、将来的にはハゲやすい体質だったのが、無理な食事制限やダイエットで栄養不足になり、ハゲを促進してしまった可能性もあるということです。
ダイエット以外にハゲた原因の調べ方
男性がはげる理由で一番多いのは、AGA(男性型脱毛症)です。
AGAについては、クリニックの無料カウンセリングで詳しく調べることができます。
自分が薄毛になる体質かどうかは遺伝子検査をすれば分かりますし、無料で遺伝子検査をしてもらえるクリニックもあります。
AGAの進行は何もしないとどんどん進みますので、抜け毛が増えたり薄毛の症状が出始めたら、すぐにカウンセリングで頭皮の状況を調べたり遺伝子検査を受けておくのが安全です。

AGA(男性型脱毛症)はクリニックで治療できる
AGA(男性型脱毛症)、女性の場合はFAGA(女性男性型脱毛症)は、AGA治療の薄毛専門もしくは美容クリニックで治療できます。
主に40歳前後から症状が出始めるケースが多いのですが、20代で症状が出始めることもあり、多くの方が20代でもクリニックに通う人が増えています。
AGA治療は自由診療で保険適用外、治療費はクリニックによって自由に決められています。
クリニックの費用相場
・抜け毛予防
5,000円/月
・抜け毛予防+発毛治療
15,000円/月
・抜け毛予防+しっかり発毛治療
30,000円/月

まとめ:正しいダイエットをすればハゲない
今回紹介した内容をまとめます。
はげずにダイエットするために注意する点は3つありました。
- はげないための注意点① 栄養バランス管理
- はげないための注意点② こまめな水分補給
- はげないための注意点③ 頭皮ケア
無理なダイエットで抜け毛が増えた人、薄毛になった人がすべきことは3つでした。
- これ以上ハゲない習慣を身に付ける
- 育毛剤が自分の症状に有効か試してみる
- ダイエット以外の理由がないか調べる
特に男性の場合、抜け毛や薄毛の原因で一番多いのは、AGA(男性型脱毛症)です。
AGA治療はクリニックで行うことができて、各クリニックでは無料でカウンセリングをしてもらえます。
カウンセリングでは頭皮や髪の毛をスコープでじっくり確認することができて、専門のカウンセラーから過去の症例と比較してどんな治療をすれば良いのかなど、アドバイスがもらえます。
最後におすすめのクリニックを紹介しておきます。
おすすめのAGAクリニックを紹介
AGAクリニックは月1回の通院が必要になる場合が多いので、オンライン診療を利用しない場合は、通えるエリアで良いAGAクリニックを選ぶ必要があります。
全国的に院数も多くておすすめなのはAGAスキンクリニックです。
AGAスキンクリニックは圧倒的なAGA治療実績があるので安心して無料カウンセリングが受けられます。
迷っている人もここの無料カウンセリングを受けてみると、100万人以上の症例を元にアドバイスしてもらえるのですごく参考になると思います。

\全国人気ナンバー1/

他のAGAクリニックと比較して検討したい方向けにクリニックをランキング形式で紹介している記事を用意しました。

関西エリアに住んでいる方には、筆者も利用しているグローバルビューティークリニック
と
AGAスキンクリニックがおすすめです。

\モニターキャンペーンで30%オフ/
大阪にあるクリニックを比較した記事もありますので、関西周辺にお住いの方は参考になると思います。

この記事がクリニック選びのお役に立てればうれしいです。
\無料カウンセリング実施中/
クリニック無料相談に申し込む