この記事ではこのようなお悩みを解決します。
こんな方におすすめ
・クロールエラーでインデックス登録できない。
・robots.textも存在しないのに404エラーになる。
・リダイレクト設定にも誤りが見当たらない。
この記事で解決できる根拠
筆者は事業会社のWEBマーケティング担当。公開中のページが原因不明の404エラーになり、試行錯誤して404エラーを無事に解決できました。
この記事を読むメリット
同じ事象であれば、問題は解決できる可能性があります。
存在しているページで404エラーが発生した場合、いわゆるソフト200エラーの状態になっている可能性があります。
wordpressのCMSを入れているページと他の静的なページを運用している場合、思いもよらないことが原因で公開・表示しているページでも静的ページのみ404エラーになることがあります。
WordPressのテンプレートタグなどが使えるようにするため、静的ページのindex.phpに「wp-blog-header.php」をインクルードしている場合のケースです。
では、早速解決する方法を説明します。
404エラーの原因は「wp-blog-header.php」
404エラーページのindex.phpに不備があると、公開・表示されているページなのにサーチコンソールで調べると404エラーになってしまうことがあります。
404エラーになると、クロールされず、インデックス登録してもらえません。
インデックスされないと検索しても表示されず、リスティングなどgoogle広告を行う場合もLP(ランディングページ)として設定することはできません。
robots.textもない、リダイレクト設定の不備も見当たらないという場合は、「wp-blog-header.php」が悪影響を及ぼしている可能性があります。
その場合は、該当ページのindex.phpを修正すれば改善できる場合があります。
404エラーになっているか再度確認
WEB担当者の方でしたら多くの方はGoogle Chromeを使用されているかと思いますので、その前提で説明します。
1.Google Chromeを開く
2.右上のメニュー(3点ドット)をクリック
3.その他のツールを選択
4.デベロッパーツールをクリック
5.Networkをクリックしてリロード
ステータスが赤字で404 Not Foundと表示されていたら404エラーです。
その場合は、グーグルがそのページを認識できていません。
「wp-blog-header.php」の確認
「wp-blog-header.php」の中には、2つのファイルを読み込ませる処理が書かれています。
①wp-load.php
②template-loader.php
このうち、②template-loader.phpが悪影響を及ぼしている場合があります。
②template-loader.php は、single.php (投稿ページ)と page.php (固定ページ)やarchives.php(一覧ページ)などのテーマファイルを選んで表示させる役割があります。
wordpressの外にある静的ページはテーマファイルではないと認識されることで、wordpressからはそのページが存在しないと判断されてしまうのです。
その結果、404エラーになります。
「wp-blog-header.php」による404エラーの対処方法
対処方法については、①wp-load.phpのみを読み込むようにすれば解決します。
404エラーになっている静的ページのindex.phpのコードを書き換えます。
変更前のコード
<?php require('../wp-blog-header.php'); ?>
変更後のコード
<?php require('../wp-load.php'); ?>
これだけです。
後は、サーチコンソールでURL検査を行いインデックス登録の申請をすれば完了です。
すぐにインデックス登録され、検索すると表示されるようになります。
404エラーの解決方法が分かったら
ここまでのところで解決策は提示しました。後は、テスト環境で検証しながら試してもらえたらと思います。
また、毎日サーチコンソールをチェックされているWEB担当者の方は、それなりの頻度でエラーに遭遇すると思います。
エラーに遭遇しても困らないで済むようにある程度の知識をつけておくと安心です。
今回は関連する内容を少しプラスで紹介しておきます。
そもそも404エラーってどういうこと?
HTTPステータスコードについても知っておこう
ステータスコードは本来ブラウザやクローラーが処理するために付与されているもの。
100~500番台まであり、400番台、500番台がエラーになります。
ソフト404エラーについても知っておこう
ページにアクセスした際にユーザーにはエラーページとしてページが存在しないことを表示しますが、グーグルには200(成功)のコードを返すエラーになります。
ソフト404エラーはページを自動生成する場合や.htaccessの記述ミスで発生します。
こちらもSEO的な悪影響は殆どないと言われていますが、クロール効率が落ちる為、解決できるものは解決する必要があります。
404エラーの原因についてのまとめ
404エラーの原因は基本的には3つです。
1.アクセスしたファイルが存在しない
2.リダイレクト設定ミス
3.入力間違い
多くの場合はまずrobots.textを確認、次に.htaccessの確認を行うと思いますが、それでも原因が見つからない場合はぜひ今回の方法を調べてみてください。
大半はwordpressを組み込んだページと静的ページでWEBサイトを構築していると思いますが、静的ページのみ404エラーになった際は「wp-blog-header.php」を調べると原因が見つかる可能性があります。
今回は「wp-blog-header.php」が原因で404エラーになった際の対処方法を紹介しました。
404エラーが解決できない方のお悩みがこの記事をきっかけに解決できれば幸いです。

